「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

はる&ともは成人し、父親のみのブログになってしまいました。スキー・富士山をメインに更新していきます。2025年5月に引っ越して来ました。

今シーズンのまとめ

その教えをオフシーズンにイメージトレーニングをするためにまとめました。

今シーズンは、史上初の5回も講習を受けました。

講習1回目 油井弟先生

 大回り 

 踵に乗る。足首を伸ばす。

講習2回目 油井T之先生

 小回り

  谷回りで内足に乗る。内足に乗って谷側に傾くと自然に外足が前に出る。

  ゆっくりとしたリズムで滑る。

  外足は斜め30度の方向に出す。

講習3回目 Y沢先生

 大回り

ターン後半に外足を前に出す。身体の前に足が出てたたみ易くなる。

ターン前半に次の外足を前に出すが、腰が動いていないので腰を前に出すイメージで滑る。

 小回り

  腰の位置と向きを板よりも山側に位置させて腰をターン内側に向ける。

練習で内足だけの小回りをしたのですが、腰の位置が正しいところあるとできる。

講習4回目 午前中:由比J先生、午後:由比T先生

 大回り

  谷回りを長く。

  右ターンに入る時に膝が伸びる。

  ターンに入る時に板を身体から離すすべりを覚える。

 小回り

  ハート形を描く。

  ターン後半から前半にかけてS字を描く。

講習5回目 油井兄先生

共通
 切り替え時に頭が突っ込む。腰を前に出すイメージで滑る。

大回り
 左ターンに入る時、間が空く!左足(谷足)が前に出ている。
 ニュートラル時は、もう少し谷側に移動する。
 外足を伸ばす。外板を横に押さないで前に出す。
 足を閉じて滑る。
 身体ではなく板を移動させる。
小回り
 板をもっと回す。
 板を抱えこまない。腰を前に持っていく。前に行きすぎないように!雪面に垂直まで