ガーデニング
芝生に一本だけキノコがはえていました。 早速、Google Lensで調べてみたら、「キコガサタケ」だそうです。 傘が黄色く小さいので付いた名前で、「黄小傘茸」と書くそうです。 次の日には、無くなっていました。
カメムシが多いと雪が多いと言われていますが、根拠が無いと言うことです。 でも、昨年はカメムシが多くて、雪が多いよ!って秋頃に言われていて、実際にそうなりました。 今年のカメムシはどうなんだろう? カメムシは嫌いですが、雪が多くなると言うなら、…
庭にバッタがいたので、パチリ! 子供の頃は、捕まえると口から醤油のような液体を吐いたので、「ショウユバッタ」って呼んでました。 今回、調べてみたら「ショウリョウバッタ」って名前でした。 「オンブバッタ」も同じバッタだと思っていましたが、違う種…
花壇のトレニアが満開です。 春にマリーゴールドを植えていたのですが、トレニアに埋め尽くされてしまいました。 そして、マリーゴールドは消えてしまいました。 このトレニアはこぼれダネから毎年咲いています。 この花壇は、何を植えても、夏にはトレニア…
きゅうりが豊作です。 これは一日に収穫したきゅうりとトマトです。 隠れているのでわかりづらいですが、きゅうり7本&トマト2個です。 そのまま味噌を付けて食べたり、浅漬けにしたり、サラダにしたり。 きゅうりは、もう少し収穫出来そうです。 そして、こ…
今年は、枯れずに実を付けてくれているきゅうりですが、写真のようなまん丸のきゅうりがとれました。 葉っぱを巻きこんでしまって、真ん中から葉っぱ飛び出しています。 まん丸は、根元付近に出来たのも影響があるのかもしれませんが、ネットで調べたら、水…
きゅうりの収穫が続いています。 平均で一日1本って言う感じです。 収穫時期は気をつけていたのですが、1本だけ収穫忘れがあり、写真の右のように巨大化してました。(左が一般的なきゅうりの大きさです。) 葉っぱに隠れて、気がつきませんでした。 せっ…
先日、外側のサツキを剪定しましたが、玄関先のサツキも剪定しました。 半球形に刈り込む必要があるので難しいですが、思い通りの形と整える事が出来るようになってきました。 コツは思いきる事ですね。 失敗しても、すぐに枝が伸び、葉が増えてわからなくな…
きゅうりは、順調に収穫出来ています。 今日までに15本収穫しました。 ほぼ毎日収穫できています。 まだまだ、花が咲いているので、今後も収穫出来そうです。 ただ、これから暑くなるので、暑さに負けてしまわないか?が、心配です。 harutomopapa.hatenablo…
冬に咲くイメージのシクラメン。 なぜか今、咲いています。 今は、夏越の休眠中と思っていました。 特に何かしている訳ではなく、庭でほったらかしにしていたら咲きました。 今、知りましたが、夏越は日影が良いとの事なので移動させます。
先日、生垣の剪定をしましたが、サツキの花期が終わったので、剪定をしました。 これで、 スッキリ! ↓ビフォー ↓アフター
我が家の家庭菜園のきゅうりの「なるなる」と「夏すずみ」。 見切り品を購入しました。45円と75円。 順調に成長し、ほぼ毎日、収穫出来ています。 今日で、のべ8本収穫出来ました。 この後もしばらく、毎日収穫出来そうです。 すでに元は取れましたね。 た…
今年も咲きました。 満開です。 昨年、思いきった剪定をしましたが、無事に満開となりました。
今年も変わりだねのあじさいが咲きました。 たぶん小菊と言うあじさいだと思いますが・・・。 毎年、咲き終わると思いきった切り戻しをしています。
ピンクのバーベナ。 ココ・グラデ さくらグラデーションがいっぱい咲くようになりました。 我が家では、初のピンクのバーベナです。 ただ、真ん中に花が無いので、切り戻しして、まんべんなく花が咲くようにしていこうと思っています。
花が咲き終わったので、生垣のドウダンツツジを剪定しました。 毎年、5月の恒例行事。 来春に花がいっぱい咲くように、早めに剪定するように心がけています。
玉ねぎを収穫したので、今度はきゅうり・トマトそして、里芋を植えました。 きゅうりとトマトは、毎年植えていますが、里芋は初です。 さつまいも→ピーマン→なす→里芋と来ています。 うまく育つ事を願っています。 そして、 スキーシーズンが終わったので、…
シンボルツリーのヤマボウシが満開です。 我が家のヤマボウシは赤い花が咲きます。 元々は白い花のヤマボウシを植えていたのですが枯れてしまい。 代わりに植えたのが赤花のヤマボウシです。 咲き始めはピンク。それが赤くなっていきます。
秋に植え、プランター3個で育てていた玉ねぎを収穫しました。 小さな玉ねぎもありますが、生育はまずまず。 さっそく、オニオンスライスにして、食べました。苦味は無く、美味しかったです。
今年もアジサイ(小菊)が咲きました。小さな八重咲の花が集まった変わり種のアジサイです。可愛らしいアジサイです。
我が家のシンボルツリーのヤマボウシが満開です。今年は花付きが良く、いっぱい咲きました。白の花のイメージが強いヤマボウシですが、我が家のヤマボウシは赤い花が咲きます。一代目は白でしたが、枯れてしまったので、このヤマボウシは二代目です。
タマネギの収穫が終わり、夏に向けて、きゅうり、トマト(大玉と中玉)、ナスの苗を植えました。プランターで、土がやせてしまうので、土の再生材を入れて、肥料も追加し植え付けました。きゅうりは昨年に引き続き2回目。トマトは10年以上作ってます。ナスは…
庭のプランターに秋植えしたたまねぎを収穫しました。大きさにバラツキがありますが、ちゃんと育ってくれました。植える前に、腐葉土を入れたのが良かったんでしょう。いっぱい美味しいオニオンスライスが食べれます。
今年も変わりだねのあじさいが咲きました。 たぶん小菊と言うあじさいだと思います。
今年も咲きました。 満開です。 昨年、ちょっと剪定しすぎたかな?と、思いましたが大丈夫でした。
ヤマボウシの花が咲きました。植えた時には1mほどでしたが、今は、2.5mまで大きくなりました。もともとは白い花のヤマボウシをシンボルツリーとして植えていたのですが枯れてしまい、これが二代目です。元気に育っています。
たぶんこぼれ種で咲いたパンジーだと思いますが、歩道の片隅に咲いてました。昔、根性大根なんて話題がありましたが、この花も根性ですね。
野菜の苗を植えました。トマト&さつまいもは、毎年恒例。そして、もう一品。一昨年はナス。昨年はピーマン。今年は、きゅうりにしてみました。またして、上手く育ってくれるだろうか?
サツキが咲き終わったので、剪定を行いました。ちょっと早い気もしますが、天気が良かったので、思いきって剪定しました。スッキリ!です。
今年もヤマアジサイが満開です。昨年の剪定が上手くでき、たくさんの花が咲きました。