2003-01-01から1年間の記事一覧
今日は、急遽父子スキーにいってきました。「はる」がいると家の掃除が進まないようなので、連れ出そう思い、スキーに行くことにしました。 コンビニで、お菓子とカフェオレ(「はる」が好きなんです)を買って、いざ「ふじてん」へ スキー場ではクワッドリ…
我がスキー板が今シーズン2度目の入院です。でも、はっきり言われました、「治りません」と、 では、なぜ入院かと言うと、クレーム処理をしてくれるということです。 「寿命」といわれるかもしれないし、「何らかの保障」をしてくれるかも知れないとのこと…
も~!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!立ち直れない。 スキー板が壊れた。というのか 壊した。というのか。 とにかく、壊れた。 ショック!ショック!ショック!ショック!ショック! 大事にしてたのに。今まで使用…
ただいま帰ってまいりましたナイタースキーから。本当は、バレーの試合にでてくれと言われて、誘われると断れない性格のため、 「こんな寒いのにやだなぁ。スキーの方がいいなぁ。」 と思っていたところ、人数が足りるとのことだったので、 「ラッキー!ナイ…
ファミリースキーに行ってきました。写真や動画を波乱万丈!写真館に載せましたので、オススメリンクからどうぞ。「はる」が楽しみにしていたスキーに行ってきました。昨シーズンの最後に初めてリフトに乗ることができたが、今日は乗ることができるかちょっ…
ガマンしていたのに・・・・・とうとう買ってしまった。今日「はる」のスキー用のゴーグルを買いに行ったのだが、妻がスキーウエアを見たいということで色々試着していた。 妻のウエアも6シーズンぐらい前のだし、お尻の部分も汚れているので欲しがる気持ち…
今年は連絡がない。元気なのかな?生きているのかな?また、スキーの話ですが、 2シーズン前の「ふじてん」で、一人の老人に声をかけられた。 「上手ですね。ちょっと教えてくれませんか?」 その人は、私も知っていた。 髪の毛も髭も真っ白なのだが、真っ…
私の大切なスキー板が入院しました。また、スキーの話になってしまいますが、この前スキーに行ったときに、ビンディングのプラスチックの部品が外れていることに気がついたため、なおしてもらおうとスポーツ店にいった。 その部品は、性能には影響が無い部品…
♪や~まは白銀 朝日をあび~て す~べるスキーが 風切るはや~さ(歌合ってます?)まだ、昨日の余韻が、身体と気持ちに残ってます。 身体は、筋肉痛という形で・・・。 でも、足が筋肉痛になると思いきや、肩に来てます。リフトに乗る時や降りた後にポール…
行って来ました初スキー!今は大満足です。昨日の予告通り、午後年休を取り、いざ「yeti」へ! 2時から滑り始め7時30分まで、途中コース整備や私の足を休めるために、1時間30分ぐらい休憩もいれて、延べ4時間の滑走です。 最初の一本目で、平日…
軒並みスキー場オープンが延期されています。ほとんどのスキー場が今週末からオープン予定でしたが、1週間延期される旨がHP上に載っています。 まったく今年は変な気候です。 このままだとスキーにいけないじゃないか・・・・。 と言いたいところだが、明…
「はる」の写真が某スキー雑誌に掲載されました。某スキー雑誌社のファミリースキーヤー向け雑誌に「はる」の写真が掲載されました。 良い写真がなかったので、1人だけゲレンデでお菓子を食べている写真になっています。 まぁ!滑っている時間よりお菓子を…
「はる」のスキー道具を購入しに行きました。去年まで使用していた、スキーブーツが履けなくなったので、ブーツとスキー板を購入するため、スポーツ店めぐりをしてきました。 「アル○ン」系列は、ファミリー向けで安くてよいのだが、見るだけにして地元では…
「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」で、降雪し始めたらしい。前にも書いたが、私のホームグラウンドである。もう10年以上通っている。行きだしたきっかけは偶然である。はじめは野辺山スキー場に行きスキースクールに入ろうとした。しかし、その日は小…
冬到来を告げるスキー場オープンです。でも、私は家にいます。昨日の日記で、ゲレンデに雪が無いと書きましたが、本日朝みたら、キチンと雪がありました。「すごい!」と関心です。早速、スノーボードを積んだ車を見かけました。
スキーヤーにとって悪い話と良い話。まず、悪い話というか寂しい話だが、今日読売新聞のHP内のフォトニュースを見ていたら、ザウスの解体のニュースがでていた。閉館して1年経つが、どこかの会社が買い取り再オープンすることは、これで無くなった。4、…
待ちに待った明かりが富士山の麓に灯った。日本一早いオープンの屋外スキー場である「yeti」のナイター用照明が本日灯った。と、言うことは本日から雪をまき始めたのだのだろう。 オープンは今月18日で楽しみである。 しかし私が行くとしても11月の末か…
10月になり、スキー関連の雑誌やHPも充実してきています。各スキー場などのHPの本格稼動は11月からだとは思いますが、今月18日には、地元のyetiがオープンします。まだ、雪をまいている様子はないですが、来週ごろからは、雪をまくために、夜…