「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

はる&ともは成人し、父親のみのブログになってしまいました。スキー・富士山をメインに更新していきます。2025年5月に引っ越して来ました。

第二回シャトレーゼCUP byシャトレーゼ

昨年に引き続き技術選に出場しました。

昨年もレベルが高かったですが、今年はさらにレベルが上がりびっくりしました。

朝、駐車場をジョギングして身体をほぐしている選手もいて圧倒されちゃいました。

圧倒されたのが原因なのか、暖かさで先週とはまったく違う雪質が原因なのかわかりませんが、朝から調子が悪く、自分の滑りができないまま大会に突入しました。

1種目目:大回り

 どんな滑りをしたのか?よく覚えてません。ただ、スピードを出すためにクラウチングスタイルからターンに入ったのですが、普段しないクラウチングスタイルでポジションが前に行ってしまい、途中にあるウェーブで上手く足を吸収でなかったような気がします。

2種目目:小回り

 2種目目になると、落ち着きも出てきて、先週教わった小回りがちゃんとできました。というか、過去最高の滑りができました。この時の踵で板を上手く動かせた感触が今も足に残っています。本当に気持ち良く板が雪の上をずれてくれました。

3種目目:中回り

 この種目は、滑り方を悩んでました。自分の普段の滑りだと去年と同じ点数しか出そうもないので、みんなのすべりを見て、点数が出た人の滑り方を真似することにしました。一つだけ自分のすべりと違うことに気がついたんです。それは、足幅です。私は肩幅に開くんですが、ほとんどの人が足をそろえて滑っているんです。小回りの足幅なんです。自分の番になった時にスタート地点で、両足をそろえて準備し、スタートしました。大回りで失敗したクラウチングはせずに、踵に体重を乗せたままターンに入りました。これが成功でした。

点数ですが、

 大回り:246点(27位)・・・昨年:245点

 小回り:250点(13位)・・・昨年:232点

 中回り:253点( 7位)・・・昨年:239点

総合順位は36人中16位(昨年は30人中14位)ということで、真ん中よりもちょっと上です。

ちなみに昨年の点数だと36人中34位になります。

今年の16位は自信がつきました。結果をもらった時は、下から確認したほど自分に自信が無かったんです。はっきり行って下から10位以内だと思っていたほどなんです。自分の結果を見つけたときに思わず「悪く無いじゃん!」って口に出してしまいました。それを聞いていたスクールの先生もうなずいてくれてました。しかも、中回りは一桁順位なんです。このレベルで一桁は自分で言うのも変ですがすごいことです。この中回りの滑りを大回りでもできていたらベスト10に入れます。

はっきりって自信がついた大会でした。来年は全種目をきちんと滑って実力を出し切ることを目標にします。昨年の小回り、今年の大回りのように失敗をしないようにします。

それと足幅は狭くすることにします。

写真は常連のシニアの部に参加したMさんです。

昨年のシャトレーゼCUPのブログ←